できること
- YouTube動画を題材に学習できます。
- ことばの意味をすぐに検索できます。
- アプリ内の単語帳が使えます。
How to...
使用には、登録が必要です。
Facebookアカウントまたは、eメールアドレスがあれば、登録ができます。
画面下にあるメニュー「More」をタップして、「Preferences」で学びたい言語を「日本語」に設定します。
カテゴリは「Trending」「Pupular」「Music」「Entertainment」「Business」の5つです。
画面上部から選択できます。
カテゴリを選び、題材として用意されているYouTube動画のなかから、
自分の好きなものを選んで学習を始めてみましょう。
どこまでがひとつのことばなのかわかりづらい動画字幕が、小さなまとまりに分かれてテキスト表示されます。
動画の音声にあわせてテキストが色付けされるので、どの部分を話しているのかがわかりやすいです。
詳しく見てみたい日本語のテキストをタップすると、ことばの検索ができる画面に移動します。
気になったことばや知らないことばは、タップして選択し、「Check Dict」から辞書を確認できます。
ここでは日本語にローマ字、ひらがな、カタカナでふりがなを付けることができるので、
日本語に慣れていない学習者にとってはうれしいですね。
単語帳機能が付いているので、保存したことばを空いた時間にいつでも復習することができます。
気になるフレーズは音声をリピート再生し、
ネイティブの発音や表現を身に付けるのに役立てることもできますね。
興味のある、身近な動画を題材に、聞いて、見て、読んで楽しく学習してください。