eな!

NIHONGO NAVIGATOR

日本でよく目にする看板やチラシなどに使われているカタカナや漢字について、知識を広げるナビゲーターの役割をしてくれるサイトです。

  • 日本の生活の中にあふれるカタカナや漢字を写真で紹介しています。
  • 英語で書かれた記事を読んで、日本の社会、文化、生活について知ることができます。
  • 日本の文化・社会について、生活の場面を通して知ることができます。

How to...

記事のカテゴリーです。

かなの記事(Kana Kanban)を見てみましょう。
カタカナがわかるように写真を載せてくれています。

続いて、それについての記事が英語で書かれています。

漢字についての記事(Kanji Kanban)も見てみましょう。

どの部分が日本語か、すぐ見て分からない人もいるかもしれません。
筆者はそれを文字で書き出して、意味を知りたい人には、Rikaichanなどのツールを使うようにナビゲートしてくれています。
また、漢字の教科書(Heisig氏のもの、Kanji in Context)では、どこに登場している漢字なのかという情報もあるので、漢字の意味や読み方を整理して学習したい人にも、役に立つと思います。

「日々、新しい発見を」と書いているように、ほぼ毎日記事は更新されています。
ユーモアを交えながら、日本で生活している一学習者として、また生活者としての視点も面白い読み物となっています。

日本語学習や漢字の学習を続けていくヒントが、記事の中につまっているかもしれません。

この記事の最終更新日: