できること
- 8言語に対応しています。(ポルトガル語、フィリピン語、スペイン語、ベトナム語、英語、ベンガル語、タイ語、やさしい日本語)
- ドリル型の設問に効果音が加えられていて、クイズ感覚で進められます。
- 書き順の習得、その字の読みや意味を学べるなど、描画と連動する機能があります。
- 漢字の読み方を音声で聴くことができます。
- 自分の声や先生の声などを何度でも聴き直すことができるように録音機能が搭載されています。
- 日本の小学校の1年生~3年生で学ぶ440字の基礎的な漢字を学ぶことができます。
How to...
トップ画面です。
画面は横にして使います。
言語を選択します。
なまえを入れ、アバターを選んで登録します。
レベルを選択します。
小学1年生のレベルをやってみます。
アプリを続けるにはファイルをダウンロードする必要があるので、「はい」を選択します。
コンテンツのダウンロードが始まります。
(少し時間がかかります。)
最初の画面です。
クイズは、演習を進めていくと後からできるようになります。
「はじめから」をタップして始めます。
目次が表示されます。全部で20章あります。
各章には「漢字カード」、「読み方(ひらがな)を書こう」などの演習があります。
(章によって少しずつ違います。)
各章で学ぶ漢字は、右上に示されています。
「漢字カード」では、漢字を選ぶと、読み方を音声で確認でき、下のタブをタップすると、読み方がひらがなで示されます。
「読み方を書こう」では、正しい答えを入力すると、「正解」となります。
「書き順」では、書く練習ができます。でも、かなり丁寧になぞらないと、「正解」になりません。
「文を読もう」では、漢字の読み方や書き方を文の中で練習できます。
「線でつなごう」では、上の段の漢字の読み方を下の段から選んで、線でつなぎます。
クイズ感覚で学べます。
「よんでみよう」では、文を読んで、自分の声が録音できます。
各演習で5つ以上の内容を学習すると、最初の画面から、「クイズ」に参加することができるようになります。
右上の「新しいクイズ」をタップするとクイズが表示されます。
「クイズ」の内容は、演習で学んだことです。
「クイズ」は何回も参加することができます。自分のスコアが記録されるので、どのくらい理解できたのか、確認できます。
基礎的な漢字が学べますので、初級の学習者の方は学び始めに、中級以上の学習者の方は漢字の実力を確認するのに使ってみてはどうでしょう。
Android版もあります。(紹介記事)