できること
- 基本的なフレーズや単語がネイティブの音声やフラッシュカードで勉強できます。
- 自分の発音を録音することができます。
- ネイティブの発音と自分の発音を比較しながら発音の勉強ができます。
- オフラインでも使うことができます。
- 検索機能もあります。
How to...
メニューです。
フラッシュカードを見るには、トップ画面の「プレイ」をタップしてください。
赤枠の②をタップすると音声が始まり、①のところをタップすると解答が出ます。
例えば「ありがとう」。
かな、ローマ字、英語の表記があり、音声を聞くことができます。
③をタップすると下の画像がでます。
下のフラッシュカード画面の赤い枠で囲んだアイコンをタップすると、学習スタイルを選ぶことができます。
学習スタイルは、「日本語→英語」、「英語→日本語」、「ボイスパワートレーナー」、「アクセント審査官」、「スライドショー」、「ムービー8」、「リーダー」、「ムービー」の8つです。
トップ画面に、検索、設定などの機能があります。
検索で単語検索をします。
フレーズと単語リストのインデックスはアルファベット順(かな順か英語のアルファベット順)で見ることができます。
設定では音声、日本語の表示などについて設定することができます。