おすすめポイント
- 読みや意味がわからない漢字を手書き入力で検索できます。
- 語彙の一部しかわからなくても、文字を置き換えて検索できます。
- 170,000語彙、6,500以上の漢字がオフラインで調べられます。
できること
- 手書きの文字に似た文字があれば、候補を複数表示します。
- 文字の書き順アニメーションを見ることができます。
- 興味のあるカテゴリを選んでことばのリストを見ることができます。
How to...
辞書では、読み方や意味がわからない漢字を手書きで調べることができます。
「字」ボタン(矢印)をタップすると現れる手書きスペースに、指で「茶」という漢字の一部を書いてみます。
書いた字が間違っていても大丈夫。似た漢字が候補として表示されるので、あてはまるものを選んでください。
「茶」を含むことばが表示されました。
一番上に出ている「茶」をタップしてみます。
調べた漢字の意味や書き順のほか、その漢字が含まれる複合語などが表示されました。
書き順は、タップするとアニメーションで確認することができます。
複合語の中から知りたいものをタップすると、そのことばを使った例文などを見ることができます。
また、辞書トップの検索窓からは、漢字やひらがな、ローマ字、英語で検索できます。
ことばのすべてを覚えていなくても、わからない文字を「*」や「?」に置き換えて検索できるので、とても便利です。
複数の文字がわからない時は、わからない箇所を「*」に、1文字わからない時は「?」に置き換えて入力してみてください。
探したかったことばを見つけることができました。
画面右上のブックマークをタップすると、調べたことばを保存できます。
保存したことばは、メニューのブックマークから見ることができます。
また、「言葉リスト」では、カテゴリ別にことばを見ることができます。
興味のあるリストを見ることで、語彙を増やすきっかけになりそうです。
日常生活や学習で出会った初めてのことばも、その場で手軽に調べることができれば自然と身に付きそうですね。
この記事は、eな情報局に寄せられた情報から作成しました。