日本の就職活動は、ほかの国とちょっと違うという話を聞いたことがありませんか。
就活JUMPスタートは、日本にいる留学生向けの就職支援システムです。
日本企業向けのエントリーシート対策や、面接・ディベートの練習ができます。
制作・運営元は、筑波大学 グローバルコミュニケーション教育センター 日本語・日本事情遠隔教育拠点です。
- 自己分析、エントリーシートの作成練習、面接練習、ディベート練習ができます。
- 「学生ログイン」すると、すべてのコンテンツが使えます。
- CHAT-GPTのキーを設定すると、AIによる面接練習、ディベート練習ができるようになります。
- サイトの言語は日本語です。
How to...
まず、アカウントをつくりましょう。
TOPページから「学生ログイン」をクリックします。
「新規登録」をクリックして必要な情報を入力し、
「登録する」をクリックすると、「学生ログイン」ができるようになります。
学内生じゃなくても、「学生ログイン」でアカウントをつくることができます。「教員ログイン」は教師向けです。
ログインすると、実際の就活のステップに合わせて、次のように準備を進めていくことができます。
1. 自己分析 自分がどんな人生を歩んできたか、ふりかえります。
2. ES作成 なぜこの会社に入りたいのか、文章にします。
3. 面接練習 自分の考えをことばで伝えて、どう見えているか、ふりかえります。
4. ディベート練習 グループの中でどうふるまうかを考えます。
ディベート練習は有料機能だよ。
まず、「自己分析」から始めましょう。
幼少期から大学時期まで、強みと弱みについて、様々な質問が用意されています。
質問に答えていくことで、自分がどんな人なのか、いろいろな観点から振り返って分析することができます。
「保存先1」>「OK」>「中高生時期」>「学業と学校の活動」の順で、クリックしてみました。
「中高校時代のお気に入りの科目は何でしたか?」「どの先生が最も影響を与えましたか?その理由は?」
このような質問に答えていくと、これまで気づかなかった自分の一面が見えてくるかもしれません。
質問に答えた後、「終了する」ボタンをクリックすると、回答内容全体を一覧で見ることができます。
また、下にある「ビジュアルで表示」ボタンを押すと、回答内容がマインドマップ形式で、表示されます。
次に、「ES作成」に進みましょう。
ES(イー・エス)は、エントリーシートの略で、学生が企業に提出する応募書類のこと。自分の能力やモチベーションを企業にアピールするためのチャンスになるよ。
3種類のテンプレートから、練習したいテンプレートをクリックして、選びます。
ここでは、テンプレート1を選んでみました。
「自己分析」の結果とエントリーシートの記入例を参考にしながら、記入していきましょう。
ページの右上「記入例を見る(別タブで開きます)」をクリックすると、例を見ることができます。
それでは、エントリーシートに書いたことを、口頭でも伝えられるように、「面接練習」をしましょう。
ここでは、2つのタイプの練習ができます。
「定形質問」は、システム上で決められた質問に答えていきます。
「AIによる質問」は、AIが自分のエントリーシートから質問を作ってくれ、それに答えていきます。
「AIによる質問」は有料機能です。
無料の「定形質問」では、自分で次の項目を設定することができます。
・回答方法 声か、手入力(タイピング)か
・終了条件 時間(何分間練習をするか)、回答回数(いくつ質問に答えるか)
「面接を開始する!」ボタンをクリックすると、練習がスタートします。
伝えたいメッセージを、伝えることができましたか。
面接練習は動画保存ができるので、何度も繰り返して自分の意見が言えているか、振り返ることができます。
さて、就活の面接には、グループディスカッションの一つとして「ディベート」があります。
「ディベート練習」は有料です。
ここでは、自分とAIの学生2名でさまざまなテーマで議論し、
話の流れを見ながら自分の意見を言えるようにする練習ができます。
なお、「保存したファイル」では、保存した自己分析の結果やエントリーシート、
面接やディベートの動画をいつでも確認することができます。
保存したPDFや動画があると、自分を客観的にふりかえりながら、何回も練習できるよ。 ほかの人にPDFや動画を見てもらって、コメントをもらうこともできるね。
日本企業向けの就活の第一歩を、「就活JUMPスタート」で踏み出してみませんか。