eな!

Japanese-Lesson.com

Category
Level

これから日本語を始めようと思っている学習者に便利なサイトです。かな・漢字などの表記の学習と簡単なあいさつの会話が勉強できます。表記はすべて英語です。

  • カタカナ、漢字について学んだ後、ドリルで確認できます。
  • 表記の書き練習のために、印刷可能なPDFデータがあります。
  • ローマ字表記について詳しい解説があります。
  • 簡単なあいさつや会話が紹介されていて、音声を聞くことができます。確認のためのドリルもあります。
  • 基本の語彙がリストで紹介されています。

How to...

コンテンツは、文字、会話、語彙、資料です。

文字には、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字があります。

ドリルとPDFがあるのが特徴です。

たとえば、ひらがなを勉強するとき、
一通り、ひらがなについて学習した後、You Tubeのクイズで確認できます。
五十音表はPDFファイルがあるので、印刷して、どこかに貼っておくと便利です。

説明

50音表

カタカナ、漢字については、ドリルは3タイプのフラッシュカードが用意されています。
音声も聞くことができます。カーソルを文字の上に持っていくと
音声が出ます。

書く練習がしたい人には、グリッドのついた練習用紙がPDFで
用意されています。

ドリルのフラッシュカードの量はどれも適当な枚数なので、
時間がなくてもすぐにできます。また、途中でやめることもできます。

ひらがなコースでは、読み、書き、入力の3つのコンテンツにわかれていて、
学習した後、クイズで確認することができます。

ローマ字については、簡単に解説がありますが、ドリルはありません。
ローマ字綴りの一覧表があるのが便利です。

会話は10レッスンあります。

ドリルは、文字のときと同じように3タイプあり、音声が聞けます。
まずは、各レッスンで学習し、ドリルで理解を確認しましょう。

ドリルのタイプB

いつ、その表現を使うか、また、Aが言ったことに対して
どの表現が正しいかなどを問うドリルです。
理解したら、すぐに使えるので、日本へ旅行に来るときなど
サバイバル日本語には調度いい内容と量になっていると思います。

語彙のリストは、数字、日付、時間、国の名前のリストです。
数字は単位の大きい数字まで、
読み方に注意するところを示しながら用意してくれています。
小数点や分数の読み方はもちろん、
「500円割引」など買い物のときに知っていると便利な数字の情報も
紹介してくれています。

「資料」のコンテンツでは印刷可能なPDFファイル以外に、
会話などのMP3ファイルもあります。

自分でちょっと日本語の学習を始めてみようかと思う人や、
数字が苦手、かなを覚えるのにフラッシュカードで練習したい人などに
コンパクトにまとまった便利なサイトです。

この記事の最終更新日: