eな!

Japanese Pronunciation for Communication

Category
Level

伝えたい気持や内容がきちんと伝わる発音で、「日本語が話せるようになること」を最終的到達目標として作られたオンラインの日本語発音講座です。
短い講義形式のビデオを視聴しながら、体系的に日本語の発音の特徴が学べ初心者にもわかりやすい工夫がされています。

  • edXにアカウントを作成後に早稲田大学のコースが受講できます。
  • 無料講座で十分学んで練習できるようになっています。(有料だと講座資料があり、宿題採点も試験があります)
  • 講座は全5回です。ビデオ視聴で日本語の発音を学び、音声を聞いて練習ができます。
  • ビデオに音声の翻訳ファイルが多言語(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語、スペイン語)で用意されています。
  • 「世界の日本語音声教育」というコンテンツでは世界で活躍する日研修了生や在籍生による実践報告を聞くことができます。
  • 会話で学ぶ日本語発音とカルチャー、練習、クイズやフォーラムがあります。

How to...

アカウント作成に必要なのはフルネームとメールアドレスです。
「Enroll」のボタンを押して開始してください。
有料・無料を選んで開始します。

講座概要で詳しく先生が話してくれています。

講座概要のほか、全部で5回講義が用意されています。

各回をコンテンツ順に少し紹介します。

まず、発音についてアクセントやイントネーションなどの講義があります。
動画の画面の右下のボタンを押すとキャプションを4言語(中国語、英語、日本語、韓国語)で
表示できるようになっています。

日本語

韓国語

また、音声翻訳ファイルもダウンロードできるようになっています。
こちらは、8言語(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語、スペイン語)あります。

日本語

タイ語

そのままスクロールすると下のほうに練習として再生プレーヤーが用意されています。

自分のペースで弱いところを何度も練習できるので便利です。

講義のあとは「会話で学ぶ日本語発音とカルチャー」というコンテンツです。
音声を焦点化した会話教材が用意されています。実際の会話の中で発音を意識してみてください。

単語リスト

次は、「シャドーイングの練習教材」です。

「世界の音声教育というコンテンツ」では、母語話者の方が登場し
どういった点に気を付けるか、難しいと感じるのかなどのポイントを
経験者として話してくれていて、とても参考になります。

「発音フォーラム」「練習問題」「クイズ」と続きます。

フォーラム

練習問題

クイズ

進捗やシラバスを確認することもできます。

ディスカッションでトピックを確認し他の人の投稿を見ることも
参考になるかもしれません。

完了すると、次の画像の画面が表示されるので、モチベーションにもつながります。

ひとつひとつ丁寧に自分のペースでしっかり学べるように作られているサイトです。
日本語により磨きをかけて自信につなげてみてはどうでしょう。

この記事の最終更新日: