eな!

語源由来辞典

Level

語源や由来を辞書形式で解説するサイトです。日本語の語源や行事や風習の由来を解説しています。現在の掲載語数は2,713語(2015年7月6日)です。

  • 日常使われる日本語、現在ではあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語、四字熟語、ことわざ、慣用句、新語、物の名前の語源を紹介しています。
  • 行事や風習の由来を解説しています。
  • 検索はフリーワード検索できる「語源由来検索」と「50音インデックス検索」の二つです。
  • 表示はすべて日本語です。

How to...

知っていることばの語源由来を調べる

画面上部にあるタイトル横のボックスに調べたいことばを入力してください。
たとえば、「にまいめ(二枚目)」の語源を調べてみましょう。

画面上のボックス

「にまいめ」の検索結果

一番上の検索結果をクリックすると、次の画面のように
その語句の意味と由来が書かれたページに行きます。

漢字の読み方が分からない場合は、ひらひらのひらがなめがね紹介記事)を使って、
または意味も分からない場合は、POP辞書紹介記事)を使って読んでみてください。

ひらがなめがねを使った場合

POP辞書を使った場合

ことばの初めがわかっていれば、50音インデックスを使うことができます。
画面右にある50音インデックスから
該当する「かな」を選んでクリックしてください。
たとえば、「とに・・・」までわかるが、その後はよくわからないという場合でも、
一文字目の「かな」をクリックして、言葉を探すことができます。

「と」で始まる言葉のリストが出てきます。

キーワードで調べる

ボックスに文字を入力して検索すると、見出しや説明にその文字(ことば)を含む
すべての項目が表示されます。
動物とか海、桜などを入力すれば、そのことばを含む項目が並びます。
たとえば、「春」と入れてみましょう。

このようなリストが出てきます。

その他、ピックアップキーワード、更新情報、週間・月間ランキング
などもあります。
特に調べたい言葉がなくても、どのような慣用句や習慣があって、
その由来を知るのも、言葉を学ぶときの楽しさかもしれません。
すべて日本語で書かれているので、上級学習者にとっては読解の練習をしながら、
日本語の言葉や習慣についての知識を深めることができるのではないでしょうか。

この記事の最終更新日: