eな!

敬語おもしろ相談室 新社会人のための敬語の使い方指南

Category
Level

動画で間違いやすい敬語を紹介している上級者向けの文化庁のサイトです。詳しい解説と理解チェックもあります。

  • 敬語について全体的なことから、細かいところまで全てがわかるサイトです。
  • 全て日本語の自然な速さで話しています。
  • 実際の場面を動画で見ながら、間違いやすい敬語を取り上げ解説者が詳しく分かりやすく説明しています。
  • 理解を確認するチェックもあります。

How to...

内容です。

1:敬語の心得・・・敬語を使うときに心得ておきたいことと敬語の働きについて紹介しています。
2:敬語の基本・・・敬語の働きに基づいた敬語の種類(5種類)について紹介しています。
3:敬語のTPO・・・依頼の仕方と「させていただく」の使い方について紹介しています。
4:間違いやすい敬語①尊敬語と謙譲語Ⅰ・・・謙譲語Ⅰを尊敬語として使ってしまう例や二重敬語などについて紹介しています。
5;間違いやすい敬語②尊敬語あれこれ・・・尊敬語の可能形やマニュアル敬語などについて紹介しています。
6:間違いやすい敬語③謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱ・・・謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱとの違いについて紹介しています。
7:場面で異なる敬語 ウチとソト・・・ウチ扱いにするか,ソト扱いにするかで使う敬語が変わってくることについて紹介しています。

動画(実際の場面を設定して)

解説者(講談師による解説です)

大切なところは文字も表示されます。

解説

解説まとめの一句

解説付きの動画を見終わったら、その項目に関する理解をチェックすることができます。

詳しい解説を文字で見たい場合は

このボタンを押してください。
まとめの解説ページが表示されます。

日本語が上手くなっても、敬語が難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。
日本語母語話者向けのサイトですが、
日本語上級者の人は、このサイトで
一度チェックしてみてもいいかもしれませんね。

この記事の最終更新日: