読みたいテキストを貼り付けて、漢字にふりがなをつけたり、ことばの意味を調べることができるサイトです。わからないことばがあっても、その場で確認しながら読みすすめることができます。
- ワンクリックで単語の読みと意味の確認ができます。
- 読解練習ができます。
- テキストをLibraryに保存して、好きなときに読むことができます。
- FacebookまたはGoogleのアカウントがあれば、誰でもログインすることができます。
How to...
ログインして始めてみましょう。
メニューは「Search」「New Text」「Suggest text」「Library」「Vocabulary」の 5つです。
「Search」では、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、英語から、日本語の語彙の意味と読みを調べたり、そのことばに関連するカードを見ることができます。
カードの中の「kanji」(青枠)をクリックすると、単漢字とその読み、意味を見ることができます。
「example」(緑枠)で、そのことばを使った例文を見ることもできます。
「New Text」では、新聞記事や小説など、日本語のテキストを貼り付けて意味を調べながら読むことができます。
「start reading」ボタンをクリックすると、文章の左側にフリガナのマークと鉛筆のマークが表示され、フリガナマーク(青枠)で文章中の漢字すべてにフリガナをつけることができます。
カーソルを知りたいことばに合わせれば、そのことばだけの読みが確認できます。
鉛筆マーク(赤枠)で貼り付けた文章の編集もできます。
文章中の漢字がわからないときは、カーソルを合わせてクリックするとカードがあらわれます。(画像参照)
また、「SHOW LOOKED-UP WORDS」ボタンで、検索したことばをまとめて表示することができます。
「Suggest text」では、短いニューステキストを読むことができます。
使い方は「New Text」のときと同じです。
残しておきたいテキストは「ADD TO LIBRARY」ボタンをクリックすれば「Library」に保存でき、もう一度読み返したり、削除することもできます。
「Vocabulary」は、これまでに検索したことばが記録されている単語帳ページです。
今日、昨日、今週、今月の区切りと最近検索したことば、よく検索することばの区切りでカードを表示することができます。
読むことを楽しみながら、日本語を習得できるといいですね。