発音の「学び方が学べる」サイトで、日本語の発音について、自分に合った学習方法を見つけて学習できます。
- 発音のポイントの理解度がチェックできます。
- 発音のポイントの解説と動画の練習方法あり、ポイントごとに学習できるようになっています。
- いろいろな人の発音を聞いて練習することができます。
- レスポンシブ対応です。
- 表示は日本語のみですが、解説や概要など必要なところに英訳や「ルビ」があります。
- シンプルなデザインとわかりやすいイラストで使いやすいです。
How to...
「かんたんなチェックをする」をクリックすると、10問の問題があり、
最後に日本語の発音で伸ばすポイントがわかるようになっています。

その流れで「べんきょうする」を選ぶと、日本語と英語で解説があり、
具体的な練習と練習方法がわかるようになっています。
「ときどき」を見てみましょう。
男性の声でも女性の声でも複数の話し手の音声を聞くことができます。

音声を聞いて、聞こえたほうを選んでチェックしてください。

「ときどき」の解説
このように、弱点を知ってピンポイントで練習ができるので、学習が有効的に進められます。
まとめて初めから学習したい人や、復習したい人は項目ごとのメニューから入るといいでしょう。

このサイトの特徴でもある「練習方法を動画で学ぶ」では、発音の学習ポイントにあわせて
いろいろな練習方法を動画で示してくれていて、実践しやすいです。
また、動画に登場するのは外国語として日本語を学習するいろいろな国の方々で、
実際にその方法を試し、発音の変化が聞き取れるので、はげみになるのではないでしょうか。
練習方法には、「気持ち」や方言(「大阪方言で話そう」と「広島方言で話そう」)もあって、
さらに日本語の多様性がわかります。

動画だけではなく、表現をまとめて紹介してくれているので、動画を見てから
文字でも確認できるようになっています。
動画内でイントネーションの違いで、受け取る側の気持ちがどう変わるか
話してもらった学習者の方が、それを理解し言い直し、できるようになっていくところがわかるくらいになっているかどうかそこも確認してみてください。
これはeな情報局に寄せられた情報です。